新潟県南魚沼市塩沢。豪雪地帯で知られるこの地では、雪に閉ざされる長い冬、古くから機織りが営まれてきました。奈良の正倉院には、約1200年前に塩沢で織られた麻布(現在の「越後上布」)が保存されています。
江戸時代、この麻織物の技術を絹織物に取り入れたのが「塩沢紬」です。よこ糸の真綿手紡糸が生み出す温かな風合いが味わい深く、絣(かすり)糸を1本1本合わせて織り上げる絣模様には、上品な落ち着きがあります。
「塩沢お召(めし)」の名で広く親しまれてきた「本塩沢」は、塩沢紬とともに「塩沢」を代表する絹織物です。“しぼ”と呼ばれる凸凹が特徴で、さらりとした肌触りやさまざまな絣模様が上品さと優雅さを醸し出します。
絹織物による夏物が望まれ誕生したのが「夏塩沢」です。独特のシャリ感があり、透き通るような紗の涼感あふれる織物です。
これら塩沢の織物を総称して「塩沢」と呼び、贅沢な逸品として愛されてました。着心地は格別で、着るほどに風合いを増す「塩沢」は、身にまとう伝統工芸品です。
本場塩沢~伝統工芸品「塩沢」
■越後上布(えちごじょうふ)
昭和30年(1955) 重要無形文化財技術指定
平成21年(2009) ユネスコ無形文化遺産登録
■塩沢紬(しおざわつむぎ)
昭和50年(1975) 産業経済大臣指定伝統的工芸品指定
■本塩沢(ほんしおざわ)
昭和51年(1976) 産業経済大臣指定伝統的工芸品指定
■夏塩沢(なつしおざわ)
産業経済大臣指定伝統的工芸品指定申請検討中
Shiozawa Kasuri
The Shiozawa Minamiuonuma City, Niigata Prefecture is well known for heavy snow area. A long winter closed by the snow, weaving has been carried out for a long time. The hemp textile technique woven in this area from 1200 years ago, it has been told that the technique to incorporate the hemp fabrics weaving into silk fabrics was during Edo dynasty.
The kasuri pattern (a splashed pattern) to weave with warp and weft is "one and only". There is no back side in the fabric because it is kasuri patterned. Unique touch and gloss by silk · strong twist yarn are the features.
84 years of foundation, Sakai Woven Fabric (Oriomoto Sakai) of “Shiozawa Omeshi” ・”Shiozawa Tsumugi” fabric. As it known as “Fabric of Patience” because it cherish the texture of the material in more than 30 steps, carefully and cautiously made up with craftsmanship skill and spirit.
Prior to using it, if you moisten with steam (it will remove the finish paste) you will be able to feel the distinctive taste of “Hon Shiozawa” smooth touch of “Shibo Dachi” like a surface texturing.